TOPへ

血便・下血

血便・下血とは

血便・下血とは血便・下血とは、どちらも消化管からの出血が肛門から排泄されることを指しますが、それぞれ出血の場所や見た目に違いがあります。

血便

血便とは、肉眼で血液が混じっていると分かる便、またはその状態を指します。主に大腸や肛門などの下部消化管からの出血が原因であり、便に混じる血液は赤色です。

下血

下血とは、胃や十二指腸などの上部消化管からの出血が便に混じって排出される状態を指します。出血してから肛門に到達するまで時間がかかるため、黒っぽい色で、タール便とも呼ばれます。

血便・下血の種類

血便や下血は、出血部位や原因となる病気によって、以下のように分類されます。

血便・下血
の種類
出血部位 見た目・色など
便の状態
考えられる病気
鮮血便 直腸
肛門
鮮やかな赤色の血液が
付着している便
直腸がん、直腸ポリープ、痔
暗赤色便 大腸の奥 暗い赤色や褐色の便 大腸憩室出血、虚血性大腸炎、
大腸がん、
大腸ポリープ、細菌性腸炎
粘血便 大腸 液と血液が混じった便 潰瘍性大腸炎、クローン病、大腸がん
黒色便
十二指腸
食道
黒い便 胃・十二指腸潰瘍、胃がん、
食道がん、逆流性食道炎

血便で考えられる疾患

以下は、血便を引き起こす主な病気です。

痔による血便は、便の表面やペーパーに少量の血液が付着することが多く、肛門の痛みを伴います。付着する血液は鮮やかな赤色で、排便後に出血するのが特徴です。

詳しくはこちら

大腸がん

大腸がんは、結腸や直腸の内壁を覆う粘膜組織から発生する悪性腫瘍です。主なリスク要因には、欧米型の高脂肪・低繊維食、日常的な運動不足、過度の飲酒習慣、喫煙などがあります。
初期段階では無症状であることが多く、早期発見が困難な場合があります。しかし、がんが進行するにつれて、便に血が混じる、排便習慣の変化(下痢や便秘の繰り返し)、持続的な腹部不快感や痛み、原因不明の体重減少などの症状が現れることがあります。

詳しくはこちら

大腸ポリープ

大腸粘膜に生じる良性の病変で、ポリープが大きくなると排便時に出血し、腹痛、下痢、排便困難などの症状が現れます。
腫瘍性ポリープは悪性化の可能性があるため、切除が必要です。

詳しくはこちら

潰瘍性大腸炎

免疫異常によって大腸に炎症が生じる病気で、難病に指定されています。
赤黒い血液の混じった粘血便や下痢、腹痛、発熱、食欲不振、体重減少、全身倦怠感などの症状が見られます。

胃潰瘍について
詳しくはこちら

虚血性大腸炎

動脈硬化などで大腸への血流が阻害され、大腸粘膜に潰瘍が生じる病気です。
左側に好発するため、左下腹部が痛むことが多く、下痢や血便を伴います。

詳しくはこちら

細菌性腸炎

感染性腸炎のうち、細菌感染が原因で起こる腸炎です。
主な症状は、発熱、腹痛、下痢、血便、嘔吐です。感染性腸炎にはウイルス性腸炎もありますが、血便は見られません。

大腸憩室出血

大腸憩室とは、便秘などで腸内の圧力が上がり、加齢に伴って薄くなった腸壁の一部が外側に突出してできる袋状のくぼみを指します。大腸憩室ができると、大腸憩室炎や大腸憩室出血などの合併症が起こることもあり、大腸憩室出血は血便を伴います。

クローン病

口から肛門までの消化管に炎症が起きて潰瘍やびらんが生じる病気で、難病に指定されています。
主な症状は腹痛、下痢、粘血便です。炎症に伴う発熱や、栄養障害による体重減少も見られます。

詳しくはこちら

下血で考えられる疾患

以下は、下血を引き起こす主な病気です。

胃・十二指腸潰瘍

胃や十二指腸の内壁が傷つき、潰瘍ができる病気です。主な原因はヘリコバクター・ピロリ菌の感染や、長期間の非ステロイド性抗炎症薬(NSAIDs)の使用です。
空腹時にみぞおちが痛む、胸焼け、吐き気などの症状があります。

胃潰瘍について
詳しくはこちら

逆流性食道炎

胃酸が食道に逆流し、食道粘膜に炎症が生じる状態です。加齢、妊娠、肥満、腹圧がかかる姿勢などが原因で下部食道括約筋が弱まり、胃酸の逆流が起こりやすくなります。
主な症状は、げっぷ、腹痛、胸痛、胸焼け、咳、かすれ声ですが、下血を伴うこともあります。

詳しくはこちら

食道がん

食道に発生する悪性腫瘍で、喫煙や飲酒が主なリスク要因です。初期段階では症状がほとんどありませんが、進行すると飲み込みにくさや喉の痛み、背中の痛み、咳、声のかすれなどが現れます。

詳しくはこちら

胃がん

胃の内側にできる悪性腫瘍で、日本では多くの場合ヘリコバクター・ピロリ菌の感染が原因とされています。初期には自覚症状が少なく、進行すると胃痛や食欲不振、吐き気、嘔吐、血便などの症状が現れます。

詳しくはこちら

血便や下血の検査

問診で症状を詳しくおうかがいし、胃カメラ検査、大腸カメラ検査、直腸診・肛門鏡検査などを行います。上部消化管からの出血が疑われる場合は胃カメラ検査、下部消化管からの出血が疑われる場合は大腸カメラ検査を行います。
当院の胃カメラ検査と大腸カメラ検査は、患者様の負担を軽減しながら検査を受けられる体制を整えていますので、安心して検査を受けていただけます。

 

自己判断は禁物!まずは一度検査を受けましょう!

血便や下血を痔だと思い込んで放置すると、重大な病気を見逃すことがあるため、自己判断は危険です。以下のような症状が見られる場合は、お早めに当院へご相談ください。

自己判断は禁物!まずは一度検査を受けましょう!
  • 便に血液が混じる
  • ペーパーに血液が付着する
  • 便秘や下痢を繰り返す
  • 残便感がある
  • 便が細くなった
  • 便に粘液が付着する
  • 腹痛がある

など