食道粘膜下腫瘍の症例画像
食道顆粒細胞腫とは
食道顆粒細胞腫は、食道粘膜の内側にできる腫瘍全般のうち、平滑筋種に次いで多く発生する腫瘍です。
大部分が良性腫瘍として見受けられますが、まれに悪性化するリスクがあるため、検査等で認められた場合は、積極的な治療についてご相談のお声がけをすることがあります。
食道粘膜下腫瘍の種類
平滑筋種や顆粒細胞腫以外にも、以下の種類があります。
- 血管腫
- 脂肪種
- 神経源性腫瘍
- 悪性リンパ腫
- のう胞
- 消化管間質腫瘍(GIST)
食道顆粒細胞腫の
症状チェック
- 喉の痛み・咳
- 飲み込みづらい
- 吐き気・嘔吐
- 食欲不振
- 吐血・下血
など
このような症状にお悩みの際は、お気軽に大阪消化器内科・内視鏡クリニック 難波院へご相談ください。
食道顆粒細胞腫の検査
当院では、胃カメラ検査を第一選択として実施し、必要に応じて他の検査もご案内しております。
胃カメラ検査
食道・胃の粘膜を観察すると、臼歯状所見と表現される特徴的な形が認められます。このような病変部位と疑われる粘膜組織を採取し、病理検査へ繋げることも可能です。
超音波内視鏡検査(EUS)
内視鏡カメラの先端に超音波機器を取り付け、超音波画像として腫瘍内部を観察する検査です。
こちらの検査でも組織の採取が可能なため、病理検査へ繋げることがあります。
その他の検査
腫瘍内部の性状や、血管・周辺臓器への影響の有無を観察するため、CT検査・MRI検査を行うことがあります。
食道粘膜下腫瘍の治療
良性腫瘍や小さい腫瘍の場合は、定期的な経過観察となります。
ただし良性であっても自覚症状がある、悪性腫瘍、悪性化の可能性があるといった場合には、以下の治療をご案内することがあります。
治療についてのご不明点やご相談などがありましたら、お気軽にお声がけください。
内視鏡的粘膜切除術
胃カメラを使用して腫瘍組織を切除する治療法で、主に小さな腫瘍や浅い層に留まる腫瘍が対象です。
手術による傷が最小限に抑えられるため、開腹手術などと比べて少ない負担で受けられるメリットがあります。
外科的手術
外科的手術は、大きい腫瘍やリンパ節転移などが認められる際に、周辺組織を含めて腫瘍を完全に切除する治療法です。根本的な治療法と言えますが、さらなる転移や再発のリスクに備えて術後の経過観察が欠かせません。
薬物療法
リンパ節や周辺臓器へ転移がある場合は、他の治療法と並行して抗がん剤治療といった薬物療法も行われることがあります。
なお、薬物療法に伴う副作用についてお困りの際も、お気軽にご相談ください。