TOPへ

急性腸炎

急性腸炎はうつる?
うつらない?

急性腸炎はうつる?うつらない?急性腸炎は、腸に急性の炎症が起こり、腹痛、嘔吐、下痢、発熱などの症状が現れる病気です。炎症を引き起こす原因によって、非感染性腸炎と感染性腸炎に分けられます。非感染性腸炎は周囲に感染する心配はありませんが、感染性腸炎は周囲に感染する可能性があります。
お腹の調子が急に悪くなった際は、お早めに大阪消化器内科・内視鏡クリニック 難波院へご相談ください。

急性腸炎の原因

急性腸炎は、原因によって非感染性腸炎と感染性腸炎の2つに分けられます。

非感染性腸炎

非感染性腸炎は、細菌やウイルスの感染ではなく、他の要因で引き起こされる腸炎です。周囲に感染する心配はありません。原因としては、暴飲暴食、卵や牛乳などの食物アレルギー、キノコや貝類による中毒、虚血性腸炎などがあります。
虚血性腸炎とは、動脈硬化による血流障害が原因で、腸粘膜に出血性の炎症を引き起こす病気です。

感染性腸炎

感染性腸炎は、細菌やウイルス、寄生虫の感染によって引き起こされる腸炎です。主な病原体には、ノロウイルス、ロタウイルス、アデノウイルス、サルモネラ菌、カンピロバクター菌、病原性大腸菌、赤痢菌、コレラ菌などがあります。

これらの病原体は、食品や水、人、動物を介して周囲に感染します。また、賞味期限切れの食品や不衛生な環境で調理された食事が原因で、集団感染が起こることもあります。

急性腸炎の症状チェック

急性腸炎の症状チェック
  • 吐き気、嘔吐
  • 腹痛
  • 下痢
  • 発熱
  • 食欲不振
  • 便に血液が混ざる

など

急性腸炎の主な症状は、吐き気、嘔吐、腹痛、下痢です。炎症が強い場合は、発熱や血便を伴うこともあります。これらの症状が続くと脱水症状(尿量の減少、口の渇き、皮膚の乾燥、だるさ)が起こることがあります。口から水分を摂取できない場合は、点滴治療が必要になることもあります。

急性腸炎の検査

問診で症状を詳しくおうかがいした後、血液検査、便の培養検査、大腸カメラ検査などを行います。特に感染性腸炎が疑われる場合は、大腸カメラで腸内の状態を詳しく観察します。

当院では鎮静剤を使用して大腸カメラ検査を行うため、初めて検査を受ける方や以前に辛い経験をされた方も、安心して検査を受けていただけます。

大腸カメラについて
詳しくはこちら

急性腸炎の治し方
~何日で治る?~

適切な治療を行えば、急性腸炎は1~3日程度で回復します。

薬物療法

薬物療法細菌が原因の場合、抗菌薬を使った治療を行います。発熱や腹痛には解熱鎮痛剤を使用します。一方で、ウイルスが原因の場合には有効な特効薬がないため、対症療法が中心となります。

絶食による腸管安静

腸に起きている炎症を抑えるため、絶食して腸を休ませます。症状が落ち着いてきたら、バナナやおかゆなど消化の良い食事から少しずつ再開します。

水分の補給

嘔吐、下痢、発熱などの症状が続くと脱水症状を引き起こすため、経口補水液やスポーツドリンクで少しずつ水分補給をします。口から水分を摂れない場合は、点滴治療を行います。

 

急性腸炎になったときの食事

急性腸炎になったときの食事水分がしっかり摂れるようになったら、少しずつ食事を再開しましょう。食事はゆっくり噛んで食べ、一回の食事量は適量を心がけてください。
バナナやおかゆ、煮込みうどん、豆腐、ヨーグルトなど消化の良い食べ物を選びましょう。辛いもの、塩分が多いもの、酸味や甘みが強いもの、アルコールやコーヒーは避けましょう。