TOPへ

急性胃炎・慢性胃炎
(萎縮性胃炎)

胃炎とは

胃炎とは何らかの炎症で胃の粘膜に炎症が起きた状態を「胃炎」と呼びます。暴飲暴食、ピロリ菌感染、喫煙、ストレスなどの色々な要素で防御機能や消化機能がうまく働かなくなった結果、胃の粘膜が胃酸に負けてしまうと発症します。
以前は胃に症状があったら「胃炎」とされていましたが、最近は原因によって胃炎と区別されるようになりました。症状が進行すると胃潰瘍や胃がんを引き起こす可能性もあり、放置せず早めに対処しましょう。

胃炎の種類と原因

胃炎は、急性胃炎と慢性胃炎があり、それぞれ原因が異なります。

急性胃炎

胃が強い刺激を受け、胃酸の分泌が過剰になって急性の炎症が起こった状態です。アルコールの過剰摂取、暴飲暴食、カフェインや香辛料といった刺激物の摂り過ぎなどが原因となります。一方、心身のストレスや睡眠不足、疲労で自律神経が乱れた結果、胃酸分泌過剰となることもあります。

慢性胃炎(萎縮性胃炎)

胃の粘膜に長期間炎症が起こっている状態です。胃の粘膜の損傷と修復が繰り返されて起こります。胃酸を分泌する細胞が長期間にわたって萎縮していくため「萎縮性胃炎」とも呼ばれます。胃酸の分泌量が減少し、近年ではピロリ菌感染と慢性胃炎の発症と何らかの関係があるとされ、研究が進められています。

萎縮性胃炎と胃がん

萎縮性胃炎が悪化すると、胃の粘膜が変性します。これは腸上皮化生と呼ばれますが、その際に一部ががん化すると胃がんが発症するため、胃がんの発症リスクが高い状態と言えます。慢性胃炎と診断された場合、治療と再発予防に加えて定期的な検査での経過観察が必要です。

胃がんについて
詳しくはこちら

急性胃炎・慢性胃炎
(萎縮性胃炎)の症状チェック

急性胃炎・慢性胃炎(萎縮性胃炎)の症状チェック胃の粘膜に長期間ピロリ菌が感染していると、自覚症状はないものの胃の機能が大きく低下します。胃液の分泌が不十分になり、様々な病気の原因になる可能性があります。
ピロリ菌感染が原因で発症する可能性がある病気を、具体的にご紹介します。

急性胃炎の症状

  • 胃やみぞおちのあたりの痛み
  • 腹部の張り、不快感
  • 胸焼け
  • 吐き気
  • 下血
    など

慢性胃炎(萎縮性胃炎)の症状

  • 胃の痛み
  • 胃のむかつき、重さ
  • 吐き気
  • 腹部の張り
  • 胸焼け
  • 食欲不振
    など

急性胃炎・慢性胃炎
(萎縮性胃炎)の検査

まず問診で食生活や薬などを確認し、症状や体質に合わせた治療を行います。問診ではっきり原因が分からない場合は、胃カメラで直接胃の粘膜を調べ、原因を特定することもあります。炎症が起こっている部位の組織を病理検査して確定診断するためには胃カメラが有効です。

大阪消化器内科・内視鏡クリニック 難波院では消化器内視鏡専門医が検査を実施しますので、安心して検査をお受けいただけます。

胃カメラについて
詳しくはこちら

急性胃炎・慢性胃炎
(萎縮性胃炎)の治し方

基本的に薬物療法を行いますが、生活習慣の見直しも非常に大切です。

薬物療法

薬物療法胃酸の分泌を抑える薬、胃の粘膜を修復する薬を中心に、消炎鎮痛剤などを組み合わせて経過観察します。ピロリ菌がいる場合は除去するために服薬します。
胃炎の薬はドラッグストアなどでも購入できますが、胃がんの初期症状も非常によく似ており見分けがつきません。一度専門の医療機関で診察を受けられることをおすすめします。

ピロリ菌除菌

ピロリ菌除菌胃カメラ検査で慢性胃炎と診断され、ピロリ菌の検査が陽性となった場合は除菌治療します。1週間程度の除菌薬の内服で、約90%の方が除菌可能です。除菌を行った後に再感染する可能性はほぼないと言われています。

ピロリ菌検査・除菌について
詳しくはこちら

生活習慣の改善

暴飲暴食をしないようにする、飲酒やカフェイン、喫煙を控えるといった生活習慣の改善は重要です。症状の改善だけでなく、再発防止のためでもあります。また、ストレス過多と考えられる場合はうまく発散できる方法を探りましょう。自律神経を整えるために規則正しい生活習慣を心がけましょう。

急性胃炎・慢性胃炎になったときの食事・飲み物

基本的に消化が良いものを食べ、刺激物を避けるようにします。

急性胃炎になった時の食事

急性胃炎になった時の食事胃の粘膜を守るため、一食~丸一日絶食しましょう。症状が回復し、食欲が出てきたら徐々に食事を再開します。最初はゼリーやスープのような流動食から始め、徐々におかゆやうどんなどの固形物に移行していきましょう。

慢性胃炎(萎縮性胃炎)に
なった時の食事

慢性胃炎(萎縮性胃炎)になった時の食事消化がいい食事を心がけましょう。症状が強い場合は急性胃炎の時のような食事をとります。食べてはいけないものは特にありませんが、アルコールやカフェイン、香辛料などの胃に刺激を与えるものは避けましょう。
腹八分目で食べ過ぎを控え、ゆっくりよく噛みましょう。一口あたり20~30回の咀嚼が理想的です。水分もこまめに摂り、食事の回数を頻回に分けると良いでしょう。

慢性胃炎になったら
コーヒーは
飲まない方が良い?

慢性胃炎になったらコーヒーは飲まない方が良い?禁止する必要はありませんが、コーヒーにはカフェインが含まれますので、胃酸の分泌過多を避けるためにも食後に飲むのがおすすめです。コーヒー以外でも、緑茶などのカフェインが含まれる飲み物も同様です。